
SIMIホワイトは、シミの軽減効果が医学的に証明されている、第3類医薬品です。
SIMIホワイトはサプリメントではなく、医療用の薬です。
しかし多くの人は、SIMIホワイトのことを「高い効果が期待できるサプリメントのようなもの」と認識しているようです。
確かにSIMIホワイトは副作用が小さいので、容量さえ守れば、サプリのように飲んでも安全です。
では、肌に関連しているサプリメントを飲んでも、SIMIホワイトと同じ効果が期待できるのでしょうか。
答えは「サプリではSIMIホワイトと同じ効果は期待できません」です。
サプリとの「実力差」は明らかなので、この記事ではSIMIホワイトと他社の肌関連の第3類医薬品と比較してみました。
L-システインやビタミンCなどの成分配合量を比較
まずはSIMIホワイトの価格と成分を確認しておきます。
1カ月分価格は次のとおりです。
- 定期購入の初回2,868円
- 定期購入の2回目以降5,378円
- 通常価格は7,171円
シミへの効果が期待できるのは、ビタミンCとL-システインの2つの成分で、SIMIホワイトの1瓶分(1カ月分)に含まれる2成分の量は次のようになっています。
- ビタミンC:1,000mg
- L-システイン:240mg
それでは次に、肌関連の他社商品として、次の3つを検証してみます。
- チョコラBBルーセントC
- ハイチオールCホワイティア
- トランシーノホワイトCクリア
- チョコラBBルーセントC
- ビタミンC:600mg
L-システイン:240mg
価格:4,093円(メーカー希望小売価格)
180錠ですが、メーカーでは1カ月分としています。
- ハイチオールCホワイティア
- ビタミンC:500mg
L-システイン:240mg
価格:4,860円(メーカー希望小売価格)
120錠ですが、メーカーでは1カ月分としています。
- トランシーノホワイトCクリア
- ビタミンC:1,000mg
L-システイン:240mg
価格:2,600円(メーカー希望小売価格)
120錠ですが、メーカーでは1カ月分としています。
【比較結果】L-システインやビタミンCはSIMIホワイトで効率よく補える
以上の比較から、SIMIホワイトも3商品もL-システインの量が240mgであることがわかりました。
さらに次のことがいえそうです。
- チョコラBBルーセントCより、ビタミンCが多く含まれている
- ハイチオールCホワイティアより、ビタミンCが多く含まれている
- トランシーノホワイトCクリアとビタミンCの量も同じ
SIMIホワイトが、効率よく「シミ対策」ができることがわかりました。
そしてSIMIホワイトには、成分以外にもメリットがあります。
特殊な浸透技術で必要な部分に有効成分を届ける
SIMIホワイトは有効成分だけでなく、浸透技術でも優れています。
薬にいくら有効成分が多く含まれていても、体内の必要な部位に届かなければ高い効果を期待することはできません。
SIMIホワイトを製造・販売しているビバリーグレンラボラトリーズ株式会社は、アメリカの薬学博士の協力を得て、ナノ技術「QuSome(キューソーム)」を使ってSIMIホワイトをつくっています。
超微小カプセルにL-システインやビタミンCなどの有効成分を閉じ込めて投与することで、肌への浸透性を高めました。
さらに有効成分が、肌のシミの部分に長時間とどまることもわかっています。
つまりSIMIホワイトは効果が長持ちするのです。
肌に嬉しいその他の成分
SIMIホワイトには、L-システインとビタミンCの2大成分以外にも、肌へのよい効果が期待できる成分が含まれています。
SIMIホワイトに含まれているビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンEと肌との関係は次のとおりです。
ビタミンB2と肌の関係
ビタミンB2も代謝を手助けします。
ビタミンB2は細胞の再生にも関わっているので、美白化に貢献すると考えられています。
ビタミンB6と肌の関係
ビタミンB6は皮膚の炎症を予防する効果があるとされています。
日焼けとは皮膚が炎症した状態なので、ビタミンB6が含まれているSIMIホワイトは「日焼け対策になる」といえるのです。
ビタミンEと肌の関係
ビタミンEにも抗酸化作用(老化防止作用)があるといわれています。
ビタミンEが医薬品、化粧品、健康食品に投与されることが多いのは、そのためです。